fc2ブログ

Entries

小中台村文書の共同史料整理を実施しました!

2023年1月8日(日)に会員に呼びかけて、共同史料整理を実施しましたので報告いたします。今回、整理対象としたのは、明治期の小中台村(現千葉市)の文書一箱です。2021年末にネットオークションに出品され、千葉市史編さん担当者と連携して購入しました。現在は千葉市立郷土博物館で保管されています。 以下、具体的な活動内容について報告いたします。・日時:2023年1月8日(日)                    ...

勉強会・運営会議のご報告(9/5於千葉大学西千葉キャンパス)

更新が遅くなってしまいましたが、9月5日(月)に、2016年度第1回勉強会と第3回運営会議を開きました。まず、13:00~17:00までの勉強会では、千葉資料救済ネットが、富津市の郷土史研究者宅から救出した、コピー資料の整理を行いました。今回は19名が参加。千葉大学の大学生・大学院生が多かったことが特筆されます。くずし字があまり読めないから、目録作成に慣れていないから・・・と思って参加した方も多かったかと思いますが、ち...

第2回運営会議を開催しました。

去る2016年6月20日(月)に、千葉大学教育学部歴史資料室にて、第2回運営会議を行いました。当日は、・千葉資料救済ネットへの講師派遣・富津市某家所蔵資料救出(搬出)作業・2016年度の勉強会・ネットの事務局体制といった点について、報告・情報共有・検討を行いました。これらのうち、2016年度の勉強会については、・9月5日(月) 13:00~、千葉大学にて、富津市某家から救出された、古文書のコピー類の整理作業を行うことに...

2016年度第1回運営会議のご報告

去る2016年5月12日(木)19:00から、新年度1回目の運営会議を開きました。会場は、千葉大学教育学部 歴史資料室。参加者は7名でした。当日は、①運営委員の役割分担②2016年度の勉強会③君津地方社会教育研究会への講師派遣④紙媒体での活動報告作成について検討し、⑤熊本地域でおきた地震被害後の資料保全活動の情報共有も行いました。②については、千葉資料救済ネットが資料レスキューで救済した資料を用い、資料保全活動の担い手を...

勉強会「明日への一歩」を開催しました(3/20)。

去る3/20(日)に、勉強会「明日への一歩」を、千葉大学西千葉キャンパスにて開催しました。当日は、福島県郡山市での全国史料ネット研究交流集会に参加していたメンバーも、3名出席し(お疲れ様でした)、郡山での議論等を、紹介してくれました。勉強会は、1)君津市の旧家に伝わる古文書の、整理を終えた千葉大学教育学部小関ゼミの成果報告(M1成島亮介さん)2)茨城県常総市での民間所在資料レスキュー、行政文書レスキュー...

常総市公文書レスキュー参加記(多摩美術大学・遠藤さん)

運営委員の小田真裕です。1月27日に、常総市での公文書レスキューに参加した遠藤菜摘さんが、活動参加記を書いてくださいました。遠藤さんは、多摩美術大学の1年生で、2015年秋から運営委員に加わってくださっています。常総市での公文書レスキューにこれまで参加したことがない方も、忙しくて最近参加できていない方も、できる範囲で、少しでも常総市の資料保全・救済活動をサポートしていきましょう。また、千葉ネット運営会議へ...

1/25(月)、運営会議のご報告

1月25日(月)18:30~、千葉大学西千葉キャンパスにて、運営会議を開催しました。議題は主に、1)ネットの事務局・運営体制の見直し2)県内機関・自治体との連携3)全国史料ネット研究交流集会(3/19,20、於福島県)への参加について4)千葉資料救済ネット勉強会・総会(3/20)の準備   です。このうち、1)では前々から検討を重ねてきた、ネットの事務局体制につきまして、久留島浩・小関悠一郎・引野亨輔(五十音順)の3...

常総市役所水損行政文書の救援活動報告1

千葉歴史・自然資料救済ネットワーク運営委員の後藤です。すでにご存じのように、平成27年9月10日、関東から東北地方にかけて発生した豪雨で、千葉県に隣接する茨城県では、鬼怒川が決壊し、常総市がとくに甚大な水損被害を被りました。そのなかで、常総市役所に保管されていた行政文書も水損被害を受けたことがわかり、茨城史料ネットを中心に専門機関の関係者が集まって、水損資料の救援活動を行うことが決まりました。千葉資料...

9/20(日)茨城県常総市での現状調査のお知らせ

【千葉資料救済ネット運営委員会より】千葉資料救済ネットでは、関東・東北豪雨後の資料保全について、茨城史料ネット等と連絡をとっております。直前のご連絡になりますが、9/20(日)に茨城史料ネットと合同で、茨城県常総市にて、被災した歴史資料等の現状調査を行うことになりました。(常総市教育委員会担当者の了承を得ての調査です)なお、今回は、これまで各地の史・資料ネットの活動への参加経験がある方に、限定させてい...

9/6突風被害状況確認情報(千葉市)・9/10大雨被害につき

【千葉歴史・自然資料救済ネットワーク運営委員より】※9/9付の情報も含め、現時点でいただいた、9/6突風・竜巻関係の情報をまとめます。※豪雨に伴う各県での被害が引き続いております。千葉ネットでは、千葉県外の資料ネット等とも連携を取りつつ、資料救済・保全活動に取り組んでいこうとしています。※引き続き、歴史・民俗・自然資料等の救済・保全に関する、情報・要請・質問などを受け付けております。運営委員会宛メールアド...

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR