fc2ブログ

Entries

神奈川ネット主催シンポジウム「大災害から地域資料を救い出す」参加記

8月4日に開催された神奈川歴史資料保全ネットワーク主催シンポジウム「大災害から地域資料を救い出す―関東の資料保全ネットワークのとりくみ―」の参加記を、小田 真裕さんが寄せてくださいました。==========================================8月4日(土)に、横浜市にある「みなとみらいエクステンションセンター」にて開催されたシンポジウム「大災害から地域資料を救い出す―関東の...

栃木県茂木町某家・救援活動参加記

先日、栃木県茂木町で行われた資料レスキューの参加記を、後藤恵菜さんが寄せてくださいました。============================================茨城史料ネットからの案内を受け、7月22日(日)に、栃木県茂木町某家の資料救援活動に参加しました。茨城ネットからの事前情報にあるとおり、某家は元禄期から続く茂木町の旧家で、近江商人として酒造業を営んできましたが、東日本大震...

栃木県茂木町某家資料レスキューに参加しました

先日、栃木県茂木町で行われた資料レスキューの参加記を、君津市立久留里城址資料館の布施慶子さんが寄せてくださいました。=================================================7月22日と23日の2日間、資料レスキューに参加してきましたので、以下に作業の概要や雑感を書かせていただきます。現場の作業に参加するのは初めてで、全体の様子や今回の要点も把握してはおりません...

第1回勉強会での発表を終えて

7月7日の第1回勉強会でご発表頂いた白井市の髙花 宏行さんから、ご報告の要旨をまとめていただきました。================================================== 第1回勉強会での発表を終えて  昨年3月に発生した震災で被害を受けた古文書について、当館が行っている「古文書修補」での協力ができないか、という考えが出てきたのは平成23年6月頃であった。宮城歴史資料保全...

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR