fc2ブログ

Entries

台風26号による歴史・自然資料の被害について情報を求めています

10月16日までに接近した台風26号は、各地に大きな被害をもたらしたました。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。千葉県内でも各地で冠水などの被害が伝えられており、歴史・自然資料への被害・影響が憂慮されます。水損などの直接的な被害がない場合でも、状況により史資料が失われてしまうこともございます。つきましては、歴史・自然資料の被害状況等について何か情報がございましたら、運営委員会(メールアド...

第11回運営会議を開催しました

2013年10月8日、千葉大学にて第11回運営会議を行いました。9名が参加し、主に既に調査済の在地所蔵文書の確認作業(その後の情報収集)について小関氏から宮城資料ネットの集会を踏まえた報告と県内の資料リストが提示され話し合いが行われました。その結果、下記の方針が決まりました。(1)県史史料所在リストが利用できないか、文書館と連携できないか探る。(2)12月の次回運営委員会で、千葉県下既調査文書群について、担...

ネットワーク通信6:国立歴史民俗博物館 後藤恵菜さん

会員のみなさん、こんにちは。千葉歴史・自然資料救済ネット「ネットワーク通信」担当の一牛です。この「ネットワーク通信」は会員相互の交流をはかり、また、資料ネットを広く世間の方に知ってもらうために行うもので、会員が交代で簡単な文章をブログ・ML上に発信し、それをリレー形式でつなげていこうというものです。早速ですが、第6回目のリレー走者は国立歴史民俗博物館の後藤恵菜さんです。よろしくお願いいたします!--...

栃木県茂木町集中史料​整理参加記

以下、9月16日に配信されたメーリングリストの内容を転載いたします。----------会員の皆様こんばんは。運営委員の後藤です。台風18号が大きな被害をもたらしながら通過していきました。幸い、千葉県は他府県ほどの被害情報が出ていませんが、皆さんの周辺はいかがだったでしょうか? もし、資料救済を必要とする情報がありましたら、MLでお知らせください。さて、先日9/7~9/9に、茨城史料ネットさんの呼びかけで、栃木県茂木...

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR