fc2ブログ

Entries

古文書修補・研修日記2

2014年4月23日の研修日記です。今日は、前回の予告通り「大福帳」作りを体験しました。何が大変かと言えば、それは「こより」を作り、紐を編むこと。先週いただいた「こより」作りの宿題はほぼ毎日こなしましたが、結局大量に残り、研修日の前夜に6~7本ほど作る羽目に…まるで、夏休みの終わりに宿題に追われる小学生の悪いお手本のようでした。夢の中でも「こより」を作り、朝起きた時には手に違和感が…。筋肉痛です。昨夜の宿題...

古文書修補・研修日記1

資料ネット会員の後藤です。突然ですが、今回から資料ネットのブログをお借りして、「古文書修補・研修日記」を掲載させていただくことになりました。私は、昨年1月から白井市郷土資料館で週1回、古文書修補の研修を受けています。現在、白井の古文書修補活動には、白井市内在住のボランティアスタッフさん10名(研修済みのベテランさん)、市内の研修生3名、市外の研修生3名が参加しています。従来は市内在住の方のみを対象に研...

臨時運営委員会を開催しました。

3月17日、千葉大学について臨時運営委員会(2013年度第8回)を行いました。5名が出席し、関係機関への申し入れ事項について話し合いました。...

第3回総会について

2014年3月9日、千葉歴史・自然資料救済ネットワークの第3回総会を開催いたしました。以下、当ネットワークの活動報告と今後の活動方針になります。会員の皆様におかれましては今後ともご理解とご協力をいただきたくどうぞ宜しくお願いいたします。---------------------二〇一三年度千葉歴史・自然資料救済ネットワーク活動報告1 現状(2014年3月8日現在)  会員登録者3団体92名2 主な活動 ①...

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR