fc2ブログ

Entries

君津市において資料所在調査を実施しました(2014.10.21)

2014年10月21日(火)、資料ネット運営委員2名により、同市久留里のT家を訪問し、資料所在確認調査を実施しました。今回の調査は、先のメールでご報告した茂原の調査をきっかけに、資料所蔵者同士のご縁もあって、資料の所在を紹介され、実現したものです。当初は、明治期の資料若干が所在しているものと予想されましたが、T家の方のご厚意により、内部を見せていただいたところ、江戸時代の武家文書を含む多くの資料が残されてい...

茂原市において資料調査・救済活動を実施しました(2014.9.28)

2014年9月28日(日)に、茂原市長尾の渡邉氏旧宅において、3.11の地震で破損した建物からその取り壊し中に運び出された資料の整理を行いました。これまでの経緯や資料の概要については、6月17日のメールでご報告した通りです。今回は、茂原市から3名・千葉大学教育学部から8名(含学生)・千葉資料救済ネットから3名が参加し、作業にあたりました。すでに原状は失われていることから、A=文書、B=軸物、C=賞状、D=額、E=写...

共催勉強会「資料の被災に備えて」のご案内

千葉資料救済ネットでは、君津地方公立博物館協議会と共催で、12月15日(月)に勉強会を開催いたします。これまでの勉強会と、開催の曜日・会場が異なりますので、ご注意下さい。参加希望の方は、氏名・所属・電話・メールアドレスを記載したメールを、12月5日までに、kururi-j@city.kimitsu.lg.jp(君津市立久留里城址資料館の館共有アドレス/担当は、布施慶子さん)にお送り下さい。+++++平成26年度君津地方公立博物館協議...

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR