fc2ブログ

Entries

古文書修補・研修日記27

1月最後の修補です。今日は4点の状モノを修補しました。①前回、裏打ちをした状モノの、余分な裏打ち紙を裁断して終了。②状モノ(継紙2枚)のクリーニング。クリーニングによって、縮んだ和紙が伸びるので、次回は2枚の紙を継いだときに天地に差がないか確認(足し紙が必要か確認)し、接合・裁断の予定です。③状態のあまりよくない一紙モノ(写真↓)のクリーニング。しかも、くちゃくちゃに丸まった断片がくっついていました(...

「全国史料ネット研究交流集会」のご案内

運営委員よりお知らせいたします。 阪神・淡路大震災を機に設立された歴史資料ネットワーク(史料ネット)設立20周年を記念して、2/14(土)・2/15(日)に「全国史料ネット研究交流集会」が開催されます。 日 時 : 2015年2月14日(土)13:00~18:00、2月15日(日)9:30~13:00会 場 : 野村證券神戸支店アネックスホール(神戸市三宮・神戸国際会館3階)詳細は、下記URLもしくは添付ファイルをご覧下さい。http://siryo-net.j...

運営会議を行いました。

1月26日(月)18:30~、千葉大学にて、2015年に入り1度目の運営会議を行いました。2014年12月15日(月)に実施した、君津地方公立博物館協議会との共催勉強会「資料の被災に備えて」を承け、・次年度の「勉強会」の計画・県内の自治体・機関等との連携・協力について・2/14,15に神戸で開催される「全国史料ネット研究交流集会」への参加について・3月に実施する総会の企画についてといった議題について、話し合いました。3月の総...

古文書修補・研修日記26

粉雪が舞う、寒い朝です。今日は5つの資料を修補しました。1)前回、継紙の2枚目を虫損直しし、地の部分に足し紙をした分と、1枚目を接合し、余分な直し紙を裁断して終了2)前回クリーニングまで済ませた2枚の継紙。1枚目と2枚目の縦の長さが微妙に違い、文字を正しい位置で貼り合わせたとき、地の部分に差ができ、なおかつ、わずかに台形になってしまう資料。こういう資料を修補するとき、天地・左右すべてに足し紙をして...

古文書修補・研修日記25

年明け初めての古文書修補です。どうぞよろしくお願いいたします。白井市の古文書修補は、すでに先週の土曜日から始まっていました。水曜日のみ参加している私は、今日が最初の活動となります。ところが、横山先生が体調不良のため、急遽お休みされることになりました。予定通り集まったスタッフの皆さんと、粛々と作業を進めることになりました。資料館では毎回作業記録をつけるシステムになっていますが、昨年末頃から、状モノの...

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR