fc2ブログ

Entries

古文書修補・研修日記30

今日は、家の都合で午前中のみの作業です。前々回から作業していた、紙片のたくさん付いていた資料は、本紙に接続できなかった紙片すべてを裏打ち紙に貼り、それを中性紙に固定して終了。そのあと、前回クリーニングをした状モノ2点の裏打ち作業です。これらの資料は、額縁の裏に裏張りされていた資料です。それを、スタッフの皆さんと手分けして修補しています。裏張りする段階で裁断されたものが多く、また、額縁の桟の痕や糊跡...

第4回総会「震災の記憶を共有する―1.17から20年―」開催のお知らせ

おかげさまで千葉歴史・自然資料救済ネットワークは発足から3年を迎えることになりました。会員数も100名を越え、学芸員、社会人、学生、市民といった所属を越えたネットワークが広がりつつあります。今年は東日本大震災から4年、そして阪神・淡路大震災から20年になります。「震災の記憶を共有する」ことをめざし、下記の通り総会を開催します。会員を問わず歴史・文化・自然資料に興味・関心を持つ人であれば誰でも参加できま...

全国史料ネット研究交流集会に参加しました。

2月14日(土)・15日(日)の2日間、千葉資料救済ネットが後援した「全国史料ネット研究交流集会」が神戸にて開催されました。14日には、運営委員の小関悠一郎が「千葉歴史・自然資料救済ネットワークの活動を通して」を報告。両日ともに、会場には運営委員有志で作成した当ネットの活動紹介が、全国の資料ネット・文書館等の紹介とともに掲示されました。なお、当日配布された予稿集は、歴史資料ネットワーク(史料ネット)のサイ...

古文書修補・研修日記29

二週間ぶりの修補は、冷たい雨となりました(天気予報がはずれ、雪は降りませんでした)。今日は、予定通り、まず作業途中の2点の資料を修補しました。①状モノ(2枚の継紙)の、天地につけた足し紙を裁断して終了。②一紙モノにたくさんの紙片がくっついていた資料の、紙片と本紙との照合を確認したあと、接合しなかった紙片を裏打ち紙に貼り付けて乾燥。本紙の裏打ち紙は裁断して終了。次回、裏打ちした紙片を中性紙に貼り付けて...

古文書修補・研修日記28

一週間があっという間に過ぎてしまいます。研修日記の更新が微妙に遅れており、反省しています。今日は3点の資料を修補しました(正確には、3点とも前回からの継続資料ですが)。①前回の日記で断片の写真を紹介しましたが、その本体の仕上げです。前回裏打ちをし、乾燥させていたものを、今日は最終チェック(文字のずれやゴミ・刷毛の抜け毛などが残っていないかの確認)をしたあと、裏打ち紙の裁断→終了、となります。この本紙...

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR