2014年度最後の修補です。前回クリーニングした3点の資料を裏打ちする作業を行いました。その合間に、糊作りもしました。今回は、鍋の周辺に付いて固くなってしまった糊を混ぜないよう(そういう糊を作らないよう)気をつけて作業しました。新規の資料を2点いただき、そのうち1点について調査とクリーニングまで終えました。作業の合間に、白井での修補活動ほど環境が整っていない場所で出来る、応急処置的な、簡易な修補につい...
今日は、都合により午後から参加しました。今日修補に携わった資料は4点です。1)裏打ちをして乾燥させていた状モノの裁断終了。ただし、裁断の段階で、一部切れた端の断片が、少し外にはみ出た状態で裏打ちされていたことが確認できたので、湿りを与えてその部分だけ剥がし、正しい位置に修正しました。少し糊をつけて張り直し、乾燥させた後、改めて裁断して終了です。 注意して作業していても、ちょっとしたはずみで端が折れ...
印旛郡市地域史料保存利用連絡協議会様より下記の通りご案内いただきました。当ネットの第四回総会と同日の開催になりますが、お近くにお住まいの方、興味のある方へご周知いただければ幸いです。↓印旛郡市地域史料保存利用連絡協議会20周年記念事業平成7年3月2日に地域史料の保存と利用及び市町村史編さんに関する会員相互の連絡と提携をはかることを目的とし、もって地域文化の振興に寄与する、として印旛郡市町村すべての賛...
今日は4点の資料を修補しました。①前回クリーニングをした状モノを虫損直しして裁断・終了②③前回裏打ちした状モノを裁断・終了④新規の状モノの調査書を書き、クリーニングから一気に裏打ち・乾燥まで。今回は、この①の作業を少し丁寧にまとめておきたいと思います。状モノで、本紙が比較的しっかりしており、虫損や裂損が少ない場合は、クリーニングをしたあと、「虫損直し」のみします。逆に、本紙が劣化している(ふやけていた...