4月14日(月)18:30から、2015年度1回目の運営会議を開催しました。今回は、新たに修士課程に進学した大学院生の参加も得て、主に2015年度の年間活動計画についての検討を行いました。そして、「勉強会」の企画、MLおよびブログに掲載する「ネットワーク通信」などのことを話し合いました。千葉資料救済ネットでは、2015年度も昨年と同様2回の勉強会を実施することを予定しています。今年度も、昨年12月に木更津市で開催した君津...
遅くなりましたが、3月21日に千葉大学にて開催した、第4回総会のご報告をさせていただきます。今回の総会のタイトルは、「震災の記憶を共有する―1.17から20年―」というもので、2015年が阪神・淡路大震災から20年目にあたることを踏まえ、・当ネットが強く意識してきた東日本大震災以外の、各地で起こった災害・他地域の資料ネットの活動も視野に入れて情報交換を行い、2015年度、さらにはそれ以降、千葉資料救済ネットに何ができる...
2015年度がスタートしました。白井市郷土資料館のご許可をいただき、今年度も引き続き、古文書修補の研修を受けさせていただけることになりました。この研修の成果をどのように還元できるか…は今後の課題ですが、未熟な私にとって、古文書の修補をとにかく続けることが大事だと思っています。専門家に直接指導していただけ、道具が揃った環境で、研修を続けられる…感謝の一言です。この拙い日記も、古文書修補を知ってもらうきっか...