fc2ブログ

Entries

古文書修補・研修日記49

すでに予告済みですが、白井市が文化祭期間に入るため、古文書修補活動は今日を最後に1ヶ月ほどお休みとなります。作業室が使えなくなるので、通常だと午後3時半まで作業して片付けを始め、4時頃終了というのが流れですが、今日は3時から片付けを始め、やや早めに終了することになりました。前回の後半から、新しい資料に着手しています。これも虫損がひどく、事前調査の時点では、途中までしか開かなかった資料です(写真↓)...

古文書修補・研修日記48

10月7日(水)も常総市の救援活動に参加していたため、修補はお休みしました。今日は、前回の続きです。裏打ちまで終了した本紙2枚を接合して、余分な裏打ち紙を裁断して終了という段取りになります。今回もミスを…。この資料には継ぎ目印があります。継ぎ目印は本紙の裏に押してあるので、裏から裏打ち紙を貼ってしまうと見えなくなってしまいます。裏打ち紙越しにもかろうじて印は見えるのですが、郷土資料館では、端裏書や継ぎ...

古文書修補・研修日記47

9月最後の修補は、先の台風による大雨で被害を受けた茨城県常総市役所の行政文書救出作業に参加していたため、お休みさせていただきました。白井市郷土資料館は10月末からほぼ11月いっぱい、市内の文化祭のため、修補活動がお休みとなります。古文書修補の時間も限られてきたので、今回は土曜日の修補活動に振り替えで参加させていたきました。前回から、虫損のひどい継紙資料に取り組んでいます。2枚の状を継いだ資料で、全...

ネットワーク通信11:千葉県立文書館 相京眞澄さん

みなさん、こんばんは。この「ネットワーク通信」は会員相互の交流をはかり、また、資料ネットを広く世間の方に知ってもらうために行うもので、会員が交代で簡単な文章をブログ・ML上に発信し、それをリレー形式でつなげていこうというものです。第11回目のリレー走者は千葉県立文書館 相京眞澄さんです。よろしくお願いいたします!---------ネットワーク通信11---------千葉資料ネットに発足時から参加してい...

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR