fc2ブログ

Entries

古文書修補・研修日記110

朝から、こつこつこつこつ、虫損直しに励みました。今日の成果は3枚。思っている以上に鉄炮穴の多い史料で苦戦しました。虫損直しのちょっこっとメモ・直し紙は、本紙に似た色もしくはそれより薄めの色を使うようにする・皺伸ばしをするときは、最初に、直した部分(厚みのある部分)から軽く湿りを加え、徐々に全体に湿りを加えるようにする。びしょびしょにする必要はない。最終的に、湿りが均等に広がるように気をつける。・皺...

古文書修補・研修日記109

前回の、朱書と藍書の綴りは、「こより」を縒って結び直し、完成させました。史料の形態によって、なかなか「こより」を縒る機会がないので(本当は、定期的に縒る練習をしないと、手は確実に縒り方を忘れてしまいます…)、本番の「こより」を縒る前は、必ず別の和紙で「こより」を縒る練習をします。「こより」の右端を持った右手は動かないように固定し、左手で「こより」を張るようにしながら、左に左に…と指を動かしていくので...

ネットワーク通信21

ネットワーク通信21は執筆者のご希望により会員限定のメルマガのみでお送り致しました。千葉資料ネットへ参加ご希望の方は「参加を希望される方へ」をご覧ください。どうぞ宜しくお願いいたします。...

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR