fc2ブログ

Entries

台風15号被害 現地報告(館山)

9月17日に訪問した館山市域等の状況について、ご報告いたします。参加者は運営委員の立野・小田・黒田です。五井駅で合流し館山自動車道で南下しましたが、館山に近づくに従って建物被害が深刻な様子でした。まずNPO法人安房文化遺産フォーラムの第1事務所(館山市館山)で、事務局の方お二人にお会いしました。第1事務所が雨漏りしたため、葉書・書簡・植物標本などの資料を小学校の廃校舎に移動する作業を行いました。移動の途中で...

停電・空調不全時の湿度管理について

先日配信した資料館における停電時の湿度管理の問題(9月16日既報)につきまして、当資料ネットに宛てて県内外からいくつものご助言をお寄せいただきました。その一部を当ネットで取りまとめ、ご紹介いたします。なお、以下の内容はお寄せいただいたご助言に基づきつつ、当ネットの責任で取りまとめて発信するものです。状況により適切な対処方法は異なりますので、ご留意いただければ幸いです。資料保管場所における停電・空調不...

台風15号被害 現地報告(君津)②

9/14(土)の君津地域被害状況確認調査の追加報告です。被害が確認された建物の概要を紹介します。まず、某神社です。拝殿に向かって左側に立っていた大木が根本から倒れ、拝殿の左半分が大きく潰れていました。本殿は拝殿の奥にありますが、幸いこちらには被害がありませんでした。亀山神社(↓)は本殿に大木が倒れかかっていました。建物周辺ではこの1本の木だけが根っこから倒れていました。本殿はやや右へ傾いて建ってい...

台風15号被害 現地報告(君津)①

 9月14日(土)、台風15号で被害を受けた千葉県君津市の被害状況確認調査をしてきましたので報告いたします。 参加者は、久留里城址資料館の布施さんの案内で、ネット運営委員小関・立野・後藤、君津在住で当ネット会員の稲葉さんの5名です。 今回訪れた場所: 某所/久留里神社(浦田)/久留里城址資料館/大日堂(怒田)/大原神社(平山)/藤林青年館/亀山神社(滝原)/黄和田畑青年館/柳城青年館/神野寺 地域...

台風15号の被害状況⑧

NPO法人ちば・生浜歴史調査会様より、11日の情報でお知らせした旧生浜町役場庁舎について、状況の詳細をお寄せいただきました。・屋根については(11日既報)、正確には、主屋根の東側端の洋瓦が20枚以上飛び、約10枚が落下、残りは屋根の上に引っかかった状態である。・西隣から屋根のトタン板が数枚飛んできたが、奇跡的にガラス窓には当たらなかった。・ガラス窓の戸走りの内側の雨じまいが1・8mmと浅いため、雨水...

支援協力のお申し出②

本日配信の「宮城資料ネット・ニュース347号」にて、被災地域へのお見舞いと支援実施の検討の表明、千葉資料救済ネットのブログの紹介をいただきました。また、NPO法人歴史資料継承機構じゃんぴん様からも支援のお申し出をいただいております。宮城資料ネット・歴史資料継承機構じゃんぴん関係者の皆様には厚く御礼申し上げます。...

勉強会の中止について

当ネットで17日(火)に予定しておりました勉強会ですが、台風の影響の大きさを考慮して、中止とさせていただきます。参加を予定していただいていた皆様には誠に申し訳ございません。なお、同日には、運営委員により、現地訪問による被害の現状確認を実施することを検討しております。その際、少人数になりますが、現状確認にとどまらない資料救済等の作業・助言をすることも可能です。支援が必要な場合は、遠慮無くご一報くださ...

台風15号の被害状況⑦

本日お寄せいただいた情報についてお知らせいたします。○13日午後にお寄せいただいた情報・習志野市では、市庁舎内で保管している市所蔵資料に被害は無く、指定文化財の古民家「旧大沢家住宅」「旧鴇田家住宅」「正福寺の大イチョウ」にも大きな被害は見受けられなかった。・市内の神社等については確認中、今のところ境内の倒木などが見らるが、建物への被害は認められていない。・千葉市緑区では、昨12日夜から今朝にかけて、土...

県外資料ネットからの支援協力のお申し出に感謝申し上げます

12日までに、神奈川・宮崎・神戸の各資料ネット・関係者の方から、今回の台風15号の被害対応に関連する支援協力について、お申し出をいただきました。千葉資料救済ネットとしても大変心強いことで、関係各位のご厚意に対し、厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございます。引き続き連携して対応して参りたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。...

台風15号の被害状況⑥

昨日までにお寄せいただいた千葉県内の災害関連情報についてお知らせいたします。○12日夜にいただいた情報・船橋市では、郷土資料館収蔵および民間所在の文書資料は、現時点で被害が確認されていない。近年資料借用・調査のやり取りがあった資料所蔵者には、郷土資料館が電話で直接確認している。・郷土資料館・飛ノ台史跡公園博物館が管理している考古資料についても、現時点で被害が確認されていない。・郷土資料館所蔵の民俗資...

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR