fc2ブログ

Entries

印旛郡市地域史料保存利用連絡協議会20周年記念事業のお知らせ

印旛郡市地域史料保存利用連絡協議会様より下記の通りご案内いただきました。
当ネットの第四回総会と同日の開催になりますが、お近くにお住まいの方、興味のある方へご周知いただければ幸いです。



印旛郡市地域史料保存利用連絡協議会20周年記念事業

<趣旨>平成7年3月2日に地域史料の保存と利用及び市町村史編さんに関する会員相互の連絡と提携をはかることを目的とし、もって地域文化の振興に寄与する、として印旛郡市町村すべての賛同を得て「印史協」は結成されました。
そして今年、平成27年は創立20周年の節目を迎えます。現在「公文書管理法」、「学校統合問題(学校アーカイブズ)」への対応という中で、印旛郡市においても地域における歴史公文書保存問題が喫緊な課題となっています。そこで、「印史協」のこれまでの歩みを再確認し、今後の活動の方向性など考えてみたいと思います。

1.期  日  平成27年3月21日(土・祝)午後1時15分 開会
2.会  場  成田市立図書館 視聴覚ホール 千葉県成田市赤坂1-1-3 tel0476-27-4646
3.内  容  
 (1) 「印史協20年の歩みについて」
    …印旛郡市地域史料保存利用連絡協議会事務局 
 (2) 「埴生郡域の小学校創設について」
    …元成田市編さん委員 神尾 武則氏 
 (3) 記念講演「アーカイブズの編成と記述」
    …東京大学文書館 准教授 森本 祥子氏
4.施設見学 成田市下総歴史民俗資料館
       成田市高岡1500 tel 0476-96-0080
  企画展「下総地区4小学校の歩み~滑川・小御門・名木・高岡小学校~」
    *午前10時に現地集合願います。    
     なお、視察につきましても、どなたでも参加できます。

5.対  象  会員及び県内外の市町村職員並びに地域史料保存に携わる方
(地域史料保存に興味ある方ならどなたでも参加できます。)

6.参 加 費  無料

7.申し込み  
下記問い合わせ先へEメールまたはファックスにて、氏名・住所(勤務先)・連絡先(電話番号)を記入の上、3月18日(水)までに手続きをお願いします。

8.交通案内
JR成田駅西口からお越しの方
 千葉交通バス「ボンベルタ前」下車、徒歩1分。
本館の駐車場案内
 成田市立図書館図書館のとなりの中央公民館前に200台分(中央公民館と共用)

9.問合せ先 印旛郡市地域史料保存利用連絡協議会事務局
 (栄町教育委員会 生涯学習課 文化財班)
 TEL: 0476-95-1112( 担当:荒井)
 FAX: 0476-95-9500
E-mail:gakushuu★town.sakae.chiba.jp (←★を@に直してください)

成田市立図書館図書館のとなりの中央公民館前に200台分
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://chibasiryounet.blog.fc2.com/tb.php/112-94c43f3e

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR