去る3/20(日)に、勉強会「明日への一歩」を、千葉大学西千葉キャンパスにて開催しました。
当日は、福島県郡山市での全国史料ネット研究交流集会に参加していたメンバーも、3名出席し(お疲れ様でした)、
郡山での議論等を、紹介してくれました。
勉強会は、
1)君津市の旧家に伝わる古文書の、整理を終えた千葉大学教育学部小関ゼミの成果報告(M1成島亮介さん)
2)茨城県常総市での民間所在資料レスキュー、行政文書レスキュー作業の、これまでの流れの確認
を、豊富な写真・映像を流して行いました。
1)については、君津市周辺の学芸員の方との情報共有・交換ができ、
今後どのように分析を進め、成果を還元していこうか、各自が考える素材を得られました。
2)については、参加者が20名弱だったこともあり、
自分が参加した作業の画像が流れたら、フロアから、少し大きな声で説明する → スライドショーが止まったら、疑問に思ったことを質問する
そんな感じで、心地よい気楽さの中、意見交換ができたように思います。

なお、当日は2016年度の総会も実施し、2015年度の活動報告と2016年度の活動方針(案)が承認されました。
2016年度、第1回目の運営会議の日程や運営委員の募集については後日、会員宛のMLでご連絡いたします。
新年度も、千葉資料救済ネットを、よろしくお願いいたします。
そして、現在進行中の、常総市および千葉県富津市での活動に、皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。
(運営委員 小田記)
スポンサーサイト
- http://chibasiryounet.blog.fc2.com/tb.php/164-248cc9e1
トラックバック
コメントの投稿