fc2ブログ

Entries

2016年度第1回運営会議のご報告

去る2016年5月12日(木)19:00から、新年度1回目の運営会議を開きました。
会場は、千葉大学教育学部 歴史資料室。参加者は7名でした。
運営会議2016-01

当日は、
①運営委員の役割分担
②2016年度の勉強会
③君津地方社会教育研究会への講師派遣
④紙媒体での活動報告作成
について検討し、
⑤熊本地域でおきた地震被害後の資料保全活動の情報共有
も行いました。

②については、千葉資料救済ネットが資料レスキューで救済した資料を用い、
資料保全活動の担い手を育成することが可能な企画案を、検討していきます。

これまで歴史資料の整理や取り扱いの経験が少なく、あるいは無く、
資料保全活動への参加に二の足を踏んでいた方が、
気軽に参加できるような企画にしたいと考えています。

また、④については、
これまで以上に、千葉資料救済ネットの活動を知っていただくこと、親近感を持っていただくことを企図したものです。
2016年度中に最低1回の発行を計画していますので、
アイディアや要望を、ぜひお寄せください。

数名の会議出席者だけで情報発信するのではなく、
会員の皆様や、千葉の資料保全に携わる、関心がある多くの皆様との意見交換しながら、
千葉資料救済ネットをより良いものにしていければと思っております。
なお、運営委員は随時募集しておりますので、お力添えいただける方は、代表アドレスまでご一報ください。

次回は、2016年6月20日(月)19:00~、千葉大学教育学部 歴史資料室(教育学部1号館4階)で実施します。
2016年度も、千葉資料救済ネットを、よろしくお願いいたします。

文責:小田
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://chibasiryounet.blog.fc2.com/tb.php/173-be2ffc9c

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR