fc2ブログ

Entries

古文書修補・研修日記93

やや長期戦になっていた「竪冊表紙のみ」、という資料の完成を目指します。

もともと使われていた「こより」をクリーニングし、両端に新しい和紙を追加して、少し長めのこよりを作りました(ブログ90号参照)。
本紙(表紙)は両面に文字があったため、虫損直しのみとし、ひたすら虫損を埋めました(現状はブログ91号参照)。

今日は、調査票をもとに「こより」が結んであった場所を確認し、目打ちで穴をあけて、「こより」を通しました(写真左↓)。片蝶結びで、上に輪がくるような形だったので、同じように結びます。
もともとあった「こより」に追加した和紙の部分は、途中からきれいな紙になるので、その継ぎ目がはっきりしますが、結び終わったら、その継ぎ目のところで裁断すれば、ほぼ元の形にできあがります(写真右↓)。
包紙こより
紙が弱くなっていたので、ぱりっとした出来上がりではありませんが、ブログ91号の穴の多さを思い出すと、まずまずの出来では…と思います。資料の状態はよくわかると思います。

今日は、新しい資料4点の調査と3点の資料のクリーニングをしました。
資料はすべて虫損直しのみ、の予定です。ちょっと試してみたいことがあるので、きちんと記録をとりながら作業を進めていこうと思います。

来週は館の都合で修補作業はお休みのため、次回は2月15日となります。

〈研修日:2017/02/01 後藤恵菜〉
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://chibasiryounet.blog.fc2.com/tb.php/204-a9fe0f5a

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR