fc2ブログ

Entries

古文書修補・研修日記121

状態は良好。鉄炮穴が所々にあり、端裏書がある状モノです。紙の状態は良いので裏打ちはせず、虫損直しのみの作業とします。
ちょうど、端裏書にあたる部分に虫穴があります。このような場合は、表面から虫損を埋めます。直し紙の厚さと本紙の厚さを揃え、和紙の繊維を使うようにして補うと、表から直してもあまり目立ちません。
両面に文字と虫損

固糊は、小さくて浅めのタッパなどを利用すると便利です。冬場はとくに糊が乾燥しないように、使わないときはこまめに蓋をするようにします。
固糊

今回は全長70㎝ほどの継ぎ紙を修補しました。継ぎ目の糊代がやや少なめでしたが、固糊をしっかり使うと、ちゃんと接合できます。次回、皺の状態などを確認すれば終了です。

次の新しい資料は折れ皺が多く、貼り紙(訂正の書込をしたもの)が付属するなど、ちょっと厄介です。今日のうちにクリーニングを終えたので、次回はその出来具合を確認しながら作戦を練りたいと思います。皺も虫損も多いので、裏打ちをする予定ですが、貼り紙の処理の仕方が課題です。

次回は2月28日の予定です。

〈研修日:2018/02/21 後藤恵菜〉
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://chibasiryounet.blog.fc2.com/tb.php/239-cda7354a

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR