fc2ブログ

Entries

台風15号被害 現地報告(南房総市①)

10月1日(火)、南房総市を訪問し、歴史資料等の被害確認を行ってきました。訪問者は当ネットワーク運営委員2名・同会員1名(小関・後藤・鈴木)です。今回は訪問先のうち、特に早急な処置が必要と思われた某寺の被害についてご報告いたします。

南房総市の某寺では、本堂裏側の屋根瓦が多数破損、本堂全体に雨水が浸入してしまったとのことです。
(写真左:屋根写真)

本堂屋根破損に伴う雨漏りにより、畳等が濡れ(既に処分済)、白壁には水が上から垂れた跡がはっきり残っていました。特に憂慮されたのは、明治初年に描かれた天井絵・欄間絵にカビが生じてしまっていることです。
(写真右:天井絵写真)
長泉寺 ・ブログ用

この天井絵は、例年、地元の子供達に見せる機会があるものだということです。
絵1枚ずつに寄進者名・村名が書かれており、子供達は絵を見て初めて古い村の名前(近世村名)を知ったり、自分の先祖の名前を見出したりするそうで、地元の歴史を学ぶための貴重な素材ともなっているものです。

現ご住職・前ご住職は、何とかしたいが対応に苦慮していると話されていました。

訪問時は天井絵ということもあり対処できませんでしたが、今後、何らかの処置が可能な場合、連絡を取って対応していくことになっております。
この件でお気づきのことがおありの方は、ご助言等ぜひ当ネットまでお寄せいただければ幸いです。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://chibasiryounet.blog.fc2.com/tb.php/266-2fa1b974

トラックバック

コメント

[C7] 板絵のカビの除去

カビの除去方法:綿棒に水道水で良いから、含ませ、少しずつふき取る。乾燥は自然乾燥させる。ドライヤーは禁物。エタノールなどの使用は、専門家が使うとして、それ以外の人は使用しない方が良い。この作業は、天井や欄間から板絵を外した後に行う作業。これらの建物からの分離手段を考える必要あり。
  • 2019-10-16 12:17
  • 内田俊秀からです。
  • URL
  • 編集

[C8] Re: 板絵のカビの除去

内田様、ご教示いただき誠にありがとうございます。これからの対応に活かして参ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(小関)
  • 2019-10-17 12:40
  • 千葉資料救済ネット
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

千葉資料救済ネット

Author:千葉資料救済ネット
本ネットは、災害などによって
歴史・文化・自然資料への悪影
響が県内で起こった時に、資料
救済活動をスムースに推進する
ために結成されました。
歴史・文化・自然資料に興味・
関心を持つ人々の連携を推進す
ることによって、有効な救済活
動を実現することを目的として
います。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR