2012年3月3日(土)17時から、千葉大学人文社会研究棟1階マルチメディア講義室を会場に
次の通り、発足集会が行われました。
開会挨拶:後藤雅知(千葉大学教育学部日本史研究室)
趣旨説明:久留島浩(国立歴史民俗博物館東日本大震災被災文化財等救援対策室)
「千葉歴史・自然資料救済ネットワーク」立ち上げについて」
個別報告
新 和宏氏(千葉県博物館協会)
「千葉県内における資料ネットの発足経緯と課題
-県博協主導の千葉県文化財救済ネットワークを起点として-」
川口 康氏(香取市教育委員会)
「東日本大震災における香取市の文化財の被災状況と復興への取り組み」
藤方博之氏(千葉歴史学会委員)
「佐倉市内での歴史資料レスキュー活動について」
討論と採択
まとめと閉会挨拶:菅原憲二(千葉大学文学部史学科)
当日は発足集会に48名の方が参加し、討論では今後の準備態勢、他の機関や組織との連携など
活発な議論が行われました。
その後、懇親会にも27名の方にご参加いただき、災害に備えて交流を深めました。
スポンサーサイト
- http://chibasiryounet.blog.fc2.com/tb.php/5-078ad779
トラックバック
コメントの投稿