千葉歴史・自然資料救済ネットワーク運営委員会よりご案内いたします。
下記の日程で、第4回勉強会を開催いたします。講師に白井市郷土資料館で古文書修補の指導をされている槿山謙次先生をお招きし、古文書修補を実演していただきます。今回は、その日のうちに修補前と修補後の違いがわかるようなスケジュールを組みました。また、修補のあいだに、参加者の方には様々な「こより」の結び方を体験していただこうと思っています。興味・関心のある方はぜひご参加ください。
記
第4回勉強会 古文書修補を学ぶ②
【日時】7月13日(日) 10:00~16:00
【会場】千葉大学人文社会研究棟2階 グラジュエイト・ラウンジ
【当日の流れ】
9:30~受付
10:00~①講師による古文書修補の実演
古文書のクリーニング・裏打ち作業
12:00~昼食 ※参加者の皆さんと懇談できればと思っています。
13:00~②参加者による「こよりの結び方」の実践
15:30~③講師による古文書修補の仕上げ
16:00頃終了
※勉強会終了後、懇親会を予定しています。
【持参するもの】
ハサミ(必須)、目打ちか千枚通し(あれば)、昼食(任意)
材料費500円(※学生は200円)
【申し込み方法】chibasiryounet@gmail.com にご連絡ください。
※定員15名。先着順です。
スポンサーサイト
- http://chibasiryounet.blog.fc2.com/tb.php/75-c821f132
トラックバック
コメントの投稿